FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップLS:人・組織を動かす>相手を受け止めるコミュニケーション ~ 必要なのは同意ではなく、共感的理解

相手を受け止めるコミュニケーション ~ 必要なのは同意ではなく、共感的理解

こんにちは!
FAITH(フェイス) 小川由佳です。

私、美容に関しては、かなりずぼらな人間で(汗)、
美容師さんから「洗髪後はドライヤーをかける」よう言われていたのに、
ここ数年間、ずっとかけられずにいました。

が、1か月ほど前に一念発起。

というか、

年齢と共に髪の毛もつやがなくなってきたような気がして(涙)
がんばってドライヤーをかける気になったのです。

なんとか1か月間がんばって、迎えた、次に美容院に行く日。

「美容師さんになんて反応されるだろう~♪」
とわくわくしながら、

「私、この1か月間がんばってドライヤーしたんですよ。
どうでしょう?」

と、開口一番話したところ、

「え、

1か月くらいじゃ、ダメですよ。
数か月は続けなきゃ」

と言われてしまいました。

それを聞いて、予想以上に
がっかりというか、落胆する私。

たぶん私は、内心、
いい意味で驚いてくれるか、
褒めてくれるかを
期待していたんだと思います。

だから、その予想が外れてしまって
撃沈、てな感じ。

確かに、
1か月くらいじゃ
髪は変わんないよねと思います。

頭ではわかっている。

でも、それでも撃沈した気持ちは
なかなか浮上するのが大変でした。

と、同時に、
少しでも頑張った部下がいたら、
まずはそれを受け止めることって大事なんだなあ

と改めて思う私がいました。
(ほぼ、職業病・・・^^;)

 

部下とのコミュニケーションや部下育成における
Tipsとして:

1.結果だけでなく、プロセスにも目を向ける
(言い換えると、「絶対量だけでなく、変化量に目を向ける」)

2.必要なのは、同意ではなく共感的理解である

という点あります。

1.は、まさに言葉通り。

何か結果や成果が出ていなくても、
そこに向かう過程で、以前よりも前進していることがあれば、
そこに着目して部下を承認しよう

ということです。

前回のメルマガで、
オーディションを受けに来た女性に対して
「前回と比べて成長した所」を伝えている
J. K. Parkさんの話をしましたが、
まさにその話と同じです。

では、2は何か?

同意というのは、相手が話した内容に対して、
「確かにそうだよね」「私もそう思う」というように
自分も同じ意見である、賛成すると表明するものです。

一方、共感的理解というのは、

「あなたは、そう思ったんだね」
「あなたは、そのように感じたんだね」

というように、

「(私とは意見や考えが違うかもしれないけれども)
あなたがそう思っている/感じていることを、私は理解し受け止めました」

というものです。

人それぞれ意見や考えは違います。

ですので、あなたとその部下の意見や考えが
異なるのは十分にあり得ますし、
それ自体は問題ではありません。

ここで大事なのは、
意見が違う相手のことをしっかりと受け止めてあげること。

これができるかどうかで、
相手と、よりよい関係が築けるかどうかが変わります。

人って、やっぱり、
周りに受け止め・受け入れてほしい生き物ですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

VUCAの時代に。管理職として大切だと思うこと

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 今回は、以前も取り上げたことのある「同調」について、 改めて取り上げてみたいと思います。 皆さんは、社会心理学者であるS.E.アッシュが行った 「同調実験」って、ご存知…

自分に経験のない分野でリーダーシップを発揮するためには

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 今週の火曜日(9月27日)は、東京で、 公開セミナーに登壇してきました。 【セミナー】 これからの女性リーダーが磨きたい 問題対応力の高め方   私自身、とて…

ページトップ