こんにちは!
FAITH(フェイス) 小川由佳です。
世の中でテレワークが広がる中、
「言葉で明確に伝える」ことが大事になってきていると感じます。
もともと日本はハイコンテクスト文化と言われます。
コンテクストとは文脈のこと。
要は、言葉にせずとも、文脈を読み、
あうんの呼吸で動く文化だということです。
目の前に相手がいれば、個人差はあれども、
お互いに相手の空気を読みつつ動こうとします。
だから、いちいち、細かいことまで言葉にしない。
それでコトがまわります。
でも、目の前に相手がいない、もしくは、
いても画面越しになるテレワークだと、そうはいかない。
相手の様子や雰囲気を掴むことができない。
また、日常も空間を共有しなくなるため、
「最近、〇〇さんは・・・だったよな」といったような、
背景情報としての相手の動きや様子もわからない。
こちら側も、
「こっちの動きを見て察してよ」だとか
「背中を見て覚えろ」だとか
いうこともできない。
要は、いかに言葉を駆使して伝えるか、が、
相手にこちらの意図を伝えるために欠かせないわけです。
ちなみに、さっき、日本はハイコンテクスト文化だといいましたが、
この対極にあるのはローコンテクスト文化です。
つまり、「あうんの呼吸」なんて概念はなく、
一つ一つを言葉にして伝え、相手も額面通りに受け取ることを
普通とする文化です。
世界で最もローコンテクスト文化を持つ国はどこだかわかりますか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
そう、アメリカです。
アメリカは、人種のるつぼと言われるように、
多様な人々が住む国です。
1つの国の中に、いろんな文化を持つ人たちが住んでいます。
そうなると、ある人にとっての“普通”が、
別の人にとっての“普通”でないことだって、
日常的にあり得る。
だから、1つ1つを言葉に出して説明しないと、
なかなか相手に伝わらない。
実は、私は、
(日本の中でも、超ハイコンテクストな京都に住んでいるにも関わらず^^;)
ハイコンテクスト文化はどちらかというと苦手です。
基本的に、思っていることは率直に言葉に出して
確認しながら進めたいタイプです。
ですので、仕事でアメリカに行ったときは、
ぶっちゃけ、気分的にとても楽でした。
日本も、テレワーク拡大・浸透というビジネス環境の変化だけでなく、
働く人々の多様性の広がりという点でも、
「言葉にすること」がより大切になっていきますね。
とすると、特にリーダーをする人は、チームメンバーに対して
何のために(why)
何を(what)
いつ(when)
どこで(where)
誰に対して(who)
どのように(how)
といった点を明確に伝えることを心掛けたほうがよさそうです。
追伸:
「ハイコンテクスト vs ローコンテクスト」という概念は、
『異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養』
(エリン・メイヤー著)に詳しく書かれています。
タイトル通り、異文化理解やコミュニケーションについて書かれた本です。
「ハイコンテクスト vs ローコンテクスト」のどこに位置するのかを示す
各国の分布図が載っていたりと面白いですよ。