FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップLS:人・組織を動かす>「このお店のスタッフはなぜ皆、やる気に満ちているのだろうか?」 についての一考察

「このお店のスタッフはなぜ皆、やる気に満ちているのだろうか?」 についての一考察

こんにちは。FAITH(フェイス) 小川由佳です。

出張中、スタバを利用することが多々あるのですが、いつも感心してしまうのは、「どの店員さんも、どうしてあんなにやる気に満ちていて、お客を大切にすることができるのだろう」ということ。

一店舗だけならまだしも、どのお店に行っても、ほぼ例外なく、仕事に前向きで親切な店員さんに接することができるのは、ほんと驚異的だなあと思います。

あるスタバにて、店員さんの接客を見ながらそんな疑問が湧いてきたとき、ふと思ったのは、「目的と目標の違い」という言葉でしした。

皆さんは、目的と目標の違い、知っていますか?

cafe
– – – – – – – – – –

「目的」というのは、「なぜ/何のために、それをするのか?」を示すものです。仕事についていうと、「なぜそのビジネス/仕事をするのか?」というように、そのビジネスや仕事をする意味や意義を与えるものです。

一方、

「目標」というのは、「目的に辿り着くために、いつまでにどのような状態になるのか?」、そのマイルストンや基準を示すものです。マイルストンや基準を示すので、通常、目標は数値を伴います。

– – – – – – – – – –

例を挙げると、

【目的】お客様がハッピーになれる時間と空間を提供する
【目標】1日50万円の売り上げを達成する

という感じ。

これ、比べてみるとわかるんですが、

目的の方は感情を伴うんですね。

ワクワクだったり「やりたい」って気持ちだったり。

一方、目標は感情を伴わない。目標は単なる基準値だから。

結果として、目的と目標とだと、圧倒的に熱量が違う。

声をかけられるにしても、目的を言われるのと、目標を言われるのとだと、テンションの上り度合いが違うなあって思いました。

「今日もお客様がハッピーになれるようがんばろう!」って声をかけられるのと、
「今日も売り上げ50万円を達成できるようがんばろう!」って声をかけられるのと。

少なくとも私は、声をかけられるのだとしたら、前者の方がいいなあ。

そして、前者のほうが、結果的には売り上げもついてくるように思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘルプシーキング ~ 人に助けを求める力は、必要不可欠なビジネススキル

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 子育てや介護などを抱えながら 仕事をされている方が 増えていると言われます。 実際、私の周りでもこれらと両立しながら 仕事をしている方は多いです。 これらと両立をしなが…

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

VUCAの時代に。管理職として大切だと思うこと

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 今回は、以前も取り上げたことのある「同調」について、 改めて取り上げてみたいと思います。 皆さんは、社会心理学者であるS.E.アッシュが行った 「同調実験」って、ご存知…

ページトップ