FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップLS:人・組織を動かす>人の心を動かすのは、〇〇な人

人の心を動かすのは、〇〇な人

こんにちは!
FAITH(フェイス) 小川由佳です。
 

このあいだの週末、
何気なく情報番組を見ていたら

そこには、なんと
中高時代の同級生が!

 

京都市内の観光地で
店舗を経営する同級生。

 

コロナ禍でインバウンドが激減する中

 

「そもそもこの店の使命は何だったのか」

「このお店を始めた頃の原点に戻ります」

 

と、戦略を立て直し
気持ちも新たに
前向きにがんばっている様子が
ドキュメントっぽく映し出されていて

 

「がんばってるんだなあ」

 

と、

私自身が、背中を押してもらったような、
元気と勇気をもらったような、
あったかい気持ちになりました。

 

以前、別の出来事でも感じたことですが、

人間というのは、
 
「ある何かを成し遂げた人」
(その人の成果や結果)
 
以上に
 
「ある何かを成し遂げるためにがんばっている人」
(その人の姿勢やプロセス)
 
に心を動かされるのですね。

 

そして、心を動かされた人は、

「私も、この人を応援したい」

と、フォロワーになっていくのだと思います。

 

フォロワー

 

番組を見た後、同級生に

「番組、見たよ~!
勇気と元気をもらいました~」

とメールをしたら、

「いや、情けない話かなあと・・・」

と本人からお返事がきましたが、
 
全然情けなくなんかない。
 

どんな状況であっても、
 
「今、自分にできることは何か」
 
を考えて、前に進む姿は
 
むしろ、かっこいい。
 

そう伝えたら、
 
「テレビ局のディレクターさんにもそう言われた」
 
とのことでした。

 
子どもに対してもそう。
 
部下に対してもそう。
 
たとえ「かっこよくない」と
自分には思えても、
 
「困難にめげずにチャレンジし続ける姿勢」
 
は持ち続け、見せていきたいなあと思います^^

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘルプシーキング ~ 人に助けを求める力は、必要不可欠なビジネススキル

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 子育てや介護などを抱えながら 仕事をされている方が 増えていると言われます。 実際、私の周りでもこれらと両立しながら 仕事をしている方は多いです。 これらと両立をしなが…

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

VUCAの時代に。管理職として大切だと思うこと

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 今回は、以前も取り上げたことのある「同調」について、 改めて取り上げてみたいと思います。 皆さんは、社会心理学者であるS.E.アッシュが行った 「同調実験」って、ご存知…

ページトップ