FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>コミュニケーション>相手とのぶつかり合いは、ないとマズイもの

相手とのぶつかり合いは、ないとマズイもの


こんにちは! 小川由佳です。

「相手とぶつかること」、
専門用語的に言うと「コンフリクト」は、

組織行動学では、

50年ほど前までは、悪いことであり、
積極的に取り除くか回避すべきものと考えられていました。

が、最近では、ないとマズイもの、
積極的に取り入れたいものと考えられています。

なぜなら、

コンフリクトを通じて、
いろいろな可能性のある意見が吟味されるから。

また、異なる意見がぶつかり合う中で、
これまで考えつかなかったような
創造的なアイデアが生み出される可能性が広がるから。

「悪いもの」から「ないとマズい」ものへの大転換、
おもしろいなって思いませんか(^^)

というか、私は、
初めてこのことを知ったとき、
視界がふわっと大きく広がるような気がしました。

そして、
相手とのぶつかり合いへの関わり方が
ガラリと変わりました。

それまで、相手とぶつかるのが嫌で嫌でたまらなかったんです。

当時、私の中では、まだまだ、ぶつかり合いは悪。
だから、「ああ、まただよ」「またやっちゃったよ」という感じ。

相手は言いたいことを
がんがん言ってくる。

でも、それは明らかに
私の意見とは違う。

どう収拾つけようか・・・と思って、
暗い気持ちになっていたんですね。

それが、
「ああ、これって、いいことなんだ。
なくてはならないものなんだ」と
思えるようになったことで、
能動的に取り組めるようになったのです。

コンフリクトへの対処の仕方には、
いくつかポイントがあります。

次回以降、そのポイントについて
書いていこうと思います。

ちなみに、余談ですが、
このコンフリクトの考え方や対処法、
仕事の上だけでなく、
夫とのコミュニケーションにも
有効活用できている気がします(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

動じないリーダーになるために ~ 承認する側の人になる

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 先日、京都内科医会の新年会にて、ドクターを対象に 「医療機関における、職場の関係性とやる気を高めるコミュニケーション」 というテーマで講演をさせていただきました。 その…

話すことの効用ってやっぱりすごい!

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 今日は、朝から管理職の方を対象にしたセッションを1つ実施。 その後、女性管理職コミュニティ A Lot of Flowersで 会員の方へ向けた勉強会を開催しました。…

無意識の反応が負の影響を及ぼすかもしれない

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 先日、面白いことがありました。 ある案件において、関係者間のやり取りが メッセンジャーグループで行われているのですが、 先日、たまたまそのメッセンジャーグループを開けた…

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

VUCAの時代に。管理職として大切だと思うこと

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 今回は、以前も取り上げたことのある「同調」について、 改めて取り上げてみたいと思います。 皆さんは、社会心理学者であるS.E.アッシュが行った 「同調実験」って、ご存知…

ページトップ