FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップLS:人・組織を動かす>見ているところが全然違う!

見ているところが全然違う!

こんにちは!
FAITH(フェイス)小川由佳です。

今度、eラーニングの講座を担当することになりまして、
先日、その動画収録のために、とあるスタジオに行ってきました。

そのときの出来事。

カメラ担当の方が、
事前に私のブログを読んでくださっていて、
私のブログ記事を話題にしてくださったのですが、

「K-Popのオーディションに見る、褒めるコツ&叱るコツ」

↑この記事について、

「K-Popのオーディション番組を見て
プロデューサー(J.Y.Parkさん)の褒め方&叱り方に
目が行くんですね~。すごいですね~」

とおっしゃったのです。

これを聞いて、私は

「へぇ~、そう感じるんだ!」

と、とても新鮮な気持ちになりました。

というのも、私にとっては、
テレビ番組において、そこに目が行くことが、
私の中であまりに「普通」で、
他の見方があるということに
全く気づいていなかったからです。

「きっと、職業柄ですね。

あと、自分の関心がそこにあるからかな。

〇〇さん(カメラ担当の方のお名前)も、
〇〇さんならではの見方を、
普段からしているんじゃないですか?」

とお聞きしたら、そのカメラ担当の方は、

「確かに。私だったら、番組を見ていて
『カメラ、何台使ってるのかな』って思ってますね~」

とおっしゃっていました。

やはり、私とは、見ているところが違いますね^^

TV

 

誰でも、その人にとっての「普通」があります。

これって、あまりに「普通」すぎて、
それが他の人とは異なることに、
普段は全く気づきません。

でも、今回の出来事からもわかるように
「普通」は、本当に人それぞれなんですね。

そのことを、人と接するときに気に留めておきたいものです。

というのも、その人の「普通」がつかめると、
その「普通」を踏まえたうえで、
相手とよりよいコミュニケーションができるからです。

そして、それが、相手との関係性構築につながるからです。

また、自分の「普通」を知ることが、
自分のオリジナリティや強み、関心に
気づくことにもつながりますね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘルプシーキング ~ 人に助けを求める力は、必要不可欠なビジネススキル

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 子育てや介護などを抱えながら 仕事をされている方が 増えていると言われます。 実際、私の周りでもこれらと両立しながら 仕事をしている方は多いです。 これらと両立をしなが…

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

VUCAの時代に。管理職として大切だと思うこと

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 今回は、以前も取り上げたことのある「同調」について、 改めて取り上げてみたいと思います。 皆さんは、社会心理学者であるS.E.アッシュが行った 「同調実験」って、ご存知…

ページトップ