FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップLS:自己を整える>多くの人が間違うクイズからわかること

多くの人が間違うクイズからわかること

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。
 

リーダーが適切な意思決定をするためには、
先入観や思い込みを排し、起こっている出来事を
できるだけニュートラルに捉えることが大事です。

 

とはいえ、誰しも大なり小なり「思い込み」を持ちがちなもの。
そのことに気づいてもらうために、私がよく研修で使うクイズあります。

 

皆さんもぜひ解いてみてください。

※ちなみに、このクイズは、世の中でよく知られたクイズなので、
 知っている人もいるかもしれません。
「既に知ってるよ」という方はどうぞご容赦くださいませ m(_ _)m

 

= = = = = = = = = =
 

【クイズ】

父親が一人息子を連れてドライブに出かけました。
ところがその途中で父親がハンドル操作を誤り、電柱に衝突する大きな交通事故を起こしてしまいました。
父親は即死、助手席の息子は意識不明の重体になり、すぐに救急車で病院に運ばれました。
幸運にも天才外科医との呼び声の高い、その病院の院長が直々に手術をすることになりました。
助手や看護師を従えて手術室に入り手術台に寝かされた子どもを見るなり、院長は、

「これは私の息子だ!」

と、叫んだのです・・・。
さて、これはいったいどういうことなのでしょう。
 

= = = = = = = = = =

 

救急車

 

どうでしょう、できましたか?
 

答えは、このブログの最後に書きますね。
 

研修でこのクイズをやると、受講者のうち大半の方が間違います^^
 

そのくらい、人間の無意識下には、
その人の過去の経験の積み重ねによってできた、思い込みがあるものなんですね。
 

では、そのような思い込みとらわれないで、
物事をニュートラルに見るために、リーダーはどうすればいいのか?
 

そもそも、普段は無意識下にあって
本人にはなかなか気づけないもの(思い込み)に対して、どう対処すればいいのか?
 

その答えは、

「思い込みがあるかもしれない」と、普段から自分に問いかけ意識すること

です。
 

そうすることで、状況を多面的に見ようとすることができます。
 

そして、自分からの見え方だけでなく、
周りの人の見え方・意見も参考にしようとする姿勢を持つことができます。
 

人間であるかぎり、思い込みのない人なんて1人もいません。
(赤ちゃんは別ですが。)
 

なぜなら、思い込みとは、もともと人間を生きやすくさせるためのものだからです。
(「〇〇はこういうものだ」という思い込みを持つことによって、
いちいち考えずに行動でき、余計なエネルギーを消費せずにすみます。)
 

でも、その一方で、思い込みがあるがゆえに、
特に「過去の延長が通じない世界」で、
柔軟に対応していくことを妨げます。
 

「思い込みがあるかも?」
 
という問いを自分の中に持つことを、
ぜひおすすめしたいと思います。
 

【クイズの答え】

病院の院長は、意識不明の重体になった息子の母親だった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

桃鉄に学ぶ、「答えを急がず、踏ん張る勇気」

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 つい先日、家族で桃太郎電鉄、通称、桃鉄をやっていました。 桃鉄というゲームを知っていますか? すごろくのようにさいころを振って目的地を目指すとともに、 その過程で物件を…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

何をもって決めるか。もう1つの視点

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 前回の記事では、 キャリアにおける選択を迫られたとき 何をもって決めるか という話をしました。 そして、 「選択」の際に考慮したほうがいい視点が もう1つあると記事の最…

人のアドバイスを聞くか。自分の「したい」を貫くか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 だいぶ前の話ですが、某テレビ局のトーク番組を見ていたら、 「クリエィティブ職でようやく自分らしく仕事ができるようになってきたと思ったら、管理職を打診された。 自分として…

「どんな分野でも、どんなベテラン相手でも、 やっていくことができる」という自信をつくる

こんにちは。 FAITH(フェイス)小川由佳です。 あっという間に、年の瀬になってしまいました。 時の経つのは本当に早いものですね。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、以前の記事で (9月29日記事「自分に経験の…

ページトップ