FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップLS:自己を整える>基準があることでクリアになる

基準があることでクリアになる

こんにちは。FAITH(フェイス) 小川由佳です。

Aさんとのセッションでの出来事。

Aさんの話を聞いていて、私が

「私には、Aさんは『〇〇したい』って思っていらっしゃるように感じられたのですが、いかがでしょうか?」

と聞いたら、Aさんは、ちょっと考えてから、

「いいえ、私はむしろ、〇〇したいって思っているんです」

と答えました。

そのとき、Aさんが続けておっしゃったことがとても印象的でした。

Aさんは、こうおっしゃったんです:

– – – – – – – – – – – – – – –

「人っておもしろいですね。

自分がどうしたいのか、自分がどういう状況にいるのか。

何もないところで考えても答えが出てこないのに、

人から「〇〇ですか?」って聞かれると、『いやいや、それは私の思っていることとは違う』ということがわかる。

何かを基準にすると、それとの比較で、自分のことがわかったりするものなんですね。

– – – – – – – – – – – – – – –

そうなんです。

自分の気持ちや考えをはっきりさせるのに、何かしらの基準に照らし合わせてみるって有効です。

例えば、「自分がなりたい姿がわからない」っていうときは、まずは、少しでも「この人、いいかも」と思える人を見つけて、観察してみる。

すると、「ここはいいな」とか、「ここはちょっと違和感あるな」とか、いうことが出てくるので、それに従って、自分の理想像(なりたい姿)を精緻化していくことができます。

基準(ものさし)

Aさんは、上述のコメントに続けて、こうもおっしゃっていました:

– – – – – – – – – – – – – – –

「何かの基準に照らし合わせることで、より考えが明確になるってことを考えると、会議とかで、別に『いい意見、正しい意見を言わなきゃ』って思わなくてもいいのかなって。

意見を言うこと自体に意味があるのかなって。

だって、何かしら意見が挙がることで、それを1つの基準として、会議において更にいい発想が出てくる可能性が広がるわけだから。」

– – – – – – – – – – – – – – –

これもそうですね。

何かしらの基準があることによって、クリアになる。
知っておくといいかもしれません^^

 

(※クライアントさんの話は、ご本人の許可をいただいたうえで掲載しております。)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

桃鉄に学ぶ、「答えを急がず、踏ん張る勇気」

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 つい先日、家族で桃太郎電鉄、通称、桃鉄をやっていました。 桃鉄というゲームを知っていますか? すごろくのようにさいころを振って目的地を目指すとともに、 その過程で物件を…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

何をもって決めるか。もう1つの視点

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 前回の記事では、 キャリアにおける選択を迫られたとき 何をもって決めるか という話をしました。 そして、 「選択」の際に考慮したほうがいい視点が もう1つあると記事の最…

人のアドバイスを聞くか。自分の「したい」を貫くか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 だいぶ前の話ですが、某テレビ局のトーク番組を見ていたら、 「クリエィティブ職でようやく自分らしく仕事ができるようになってきたと思ったら、管理職を打診された。 自分として…

「どんな分野でも、どんなベテラン相手でも、 やっていくことができる」という自信をつくる

こんにちは。 FAITH(フェイス)小川由佳です。 あっという間に、年の瀬になってしまいました。 時の経つのは本当に早いものですね。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、以前の記事で (9月29日記事「自分に経験の…

ページトップ