FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップ>「わかりません」という言葉の裏にあるもの

「わかりません」という言葉の裏にあるもの

こんにちは。小川由佳です。

部下に仕事上のアイデアや意見を聞いたところ、
即答で「わかりません」。

こんな答えられ方をしたら、がっくりきますよね。

「もっと、ちゃんと考えろ!」と言いたくなってしまいます(^^)

ただね、「もっと、ちゃんと考えろ!」と言う前に、
こちらでも考えておきたいことがあります。

それは、
その部下が「わかりません」という言葉を発した理由。

理由は大きく分けると
どんなことが考えられるでしょう?

やる気がなくて、そう言っている場合と
やる気があるのに、そう言っている場合とが、
考えられそうです。

1. やる気がない(考える気がない)ので、「わかりません」と言っている

2. やる気はあるが、「わかりません」と言っている

では、やる気があるのに、「わかりません」と言っている、
2のケースというのは、どういう場合が考えられるでしょう。

今、私が考えつくのは、
本当にわからない(アイデアや意見が思いつかない)場合と、
わかっているが言い出せない場合です。

A. 本当にわからない(アイデアや意見が思いつかない)

B. わかっているが言い出せない

ここまで話してきた「わかりません」の理由を整理すると、

1. やる気がない

2. やる気はあるが
 → A. わからない
 → B. わかっているが、言い出せない

大きく言って、3つの場合が考えられるということです。

そして、それぞれの場合によって、
取れる対策が変わってきます。

1だったら、そもそもなぜやる気がないのか、
その部下の仕事や業務に対する見方など、
聞いてみた方がよさそうです。

2のAだったら、アイデアや意見を出す方法について
ヒント(考えるための切り口など)を伝えてあげるのがよさそうです。

2のBだったら、ご自身の、
上司としての部下への態度や接し方について、
少し振り返ってみてもいいかもしれません。

例えば、
普段から、出てきたアイデアや意見を頭ごなしに否定したり
評価したりしているようだったら、
それを恐れて部下は言い出せないのかもしれません。
(あくまで例えばですが・・・^^)

理由を分解して考えてみることで、
部下に最もフィットする対応を取るための
手がかりが見えてきます(^^)

よかったら試してみてくださいね。

コメント

  1. 林忠之 より:

    やる気はあるが「あなたには言いたくありません」という上司部下の関係性もあるかもよ(^^)

    • 小川由佳 より:

      林さん、

      なるほど、確かに!
      2-Bの中に、あるいは、 2-Cとして、「わかっているが、言いたくない」というのもありそうですね。

      コメント、ありがとうございました!
      とてもうれしいです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

桃鉄に学ぶ、「答えを急がず、踏ん張る勇気」

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 つい先日、家族で桃太郎電鉄、通称、桃鉄をやっていました。 桃鉄というゲームを知っていますか? すごろくのようにさいころを振って目的地を目指すとともに、 その過程で物件を…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

何をもって決めるか。もう1つの視点

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 前回の記事では、 キャリアにおける選択を迫られたとき 何をもって決めるか という話をしました。 そして、 「選択」の際に考慮したほうがいい視点が もう1つあると記事の最…

ページトップ