FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップ>洗濯に見る、男性と女性の違い

洗濯に見る、男性と女性の違い

こんにちは。小川由佳です。

先日の朝、私は1人で外出する必要があったので、
娘と共に家に残る夫に、

「明日、保育園に持っていく○○(娘)の服とタオルを
洗っておいてもらえるかな」

と頼みました。

「いいよ~」

と夫。

そして、午後、帰宅。

夫が、

「洗濯、しといたよ」
「今、2回目を洗ってるんだ~♪」

と言うので、

「ありがとう~」と見てみると・・・。

確かに、娘が明日持っていくものは
洗濯してありました。

でもでも、
まさにそれだけ(T-T)

洗濯カゴに入っていた、残りの洗濯物はされていない!

そして、「2回目♪」といって洗っているのは、
いつも彼(夫)が、
「洗いたてがじゃなきゃダメ」と言っている、
バスマット(だけ)!!

「なんでそんな少量だけ洗うの?」

「バスマットを洗う前に、
先に、大量にカゴに残っている洗濯物を
洗っておいてくれてもいいんじゃない?」

そう言いたいのをぐっとこらえて、
「ありがとう~」とだけ言っておきました。

男性(夫)の行動特性を念頭に置いて、
ちゃんと「カゴに入っている洗濯物、全て洗濯しておいて」と
お願いすればよかった・・・と後悔しながら。

今回のようなこと、
(「依頼したことについて、状況を判断して臨機応変にやる」というよりは、
「依頼したことをそのまま素直にやる」という傾向)

最初はうちの夫だけかと思っていましたが、
私が情報収集した限りにおいては、
男性にありがちな傾向のようです。

そういえば、
以前、保育園からもらった子育て雑誌にも、
また、ワークライフバランスコンサルタントとして
有名な小室淑恵さんの著書にも
似たようなエピソードを書かれていました。

洗濯を任せると、干すだけで取り込まない。

「子供のおむつを替えて」とお願いすると
おむつだけ替えてズボンをはかせていない。

とか。

仮に、それが男女の違いだとして、

男性と女性は違うのよね、
だから、それぞれに応じた対応が必要よね、

と分かっていれば、それほど腹は立たないし、
それなりの対処ができるものです。

でも、その認識がないと、
「なんで、お願いしたことを、
ちゃんとやってくれないの!」
と腹を立ててしまいがち。

これは部下との関係でも同じですね。

こちらが女性であるのに対し、部下が男性である場合。
あるいは、
こちらが男性であるのに対し、部下が女性である場合。

性格の違い、世代の違い・・・なんていうのもありますが、
性別による行動特性、思考特性の違いっていうのも、
ちょい意識してみるといいかなと思います。

追伸:
ちなみに、今回の話は、
男性、女性、どちらがいい悪いという話をしているのではなく、
単に、違いがあるということをお伝えするものです。
ご了解ください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

桃鉄に学ぶ、「答えを急がず、踏ん張る勇気」

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 つい先日、家族で桃太郎電鉄、通称、桃鉄をやっていました。 桃鉄というゲームを知っていますか? すごろくのようにさいころを振って目的地を目指すとともに、 その過程で物件を…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

何をもって決めるか。もう1つの視点

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 前回の記事では、 キャリアにおける選択を迫られたとき 何をもって決めるか という話をしました。 そして、 「選択」の際に考慮したほうがいい視点が もう1つあると記事の最…

ページトップ