FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップ>相手の想像を超えたとき、相手が変わる

相手の想像を超えたとき、相手が変わる

あけましておめでとうございます。
小川由佳です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

2017年にわとり

 

年が明けて仕事がスタートしたという方も
多いのではないでしょうか。

1月4日の朝、娘を保育園に送って行ったときには、
まだ通りに人はまばらでしたが、
6日には、ほぼ通常どおりに、人が行き来されていました。

新年もこうして時が着実に進んでいくのですね。
当たり前といえば当たり前ですが・・・。

1日1日を大事にしたいなと思います^^

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

相手の想像を超えたとき、相手が変わる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんは、2017年をどんな年にしたいですか。

皆さんの中で、やりたいことや目標はありますか。

私はといえば、1月4日から今日にかけて、
2017年にやりたいことや目標を書き出してみました。

そのうちの1つが、「触媒としての自分を高めること。」

普段、私は、人材育成というフィールドにおいて、
関わった方々がよりよい変化を遂げられるよう、成長を促進できるよう、
「触媒」という役割を担っています。

縁があって出会った方々にとって価値のある「触媒」となりたい。

とはいえ、
ときに対応が難しい相手に出会うことがあります。

例えば、研修でいうと、

やる気がない

考え方や姿勢がネガティブ

他責

こういった傾向をもつ相手に対して、
限られた時間の中で、どうやって関係を築き、有意義な時間を作り出すか。

どうすればいいか、たくさん悩みます。

その1つのヒントになりそうな言葉に、
この年末年始に出会いました。

それは、「真経営学読本」という本の中で出会った、
起業家コンサルタント、福島正伸さんの言葉。

~。~。~。~。~。~。~

「相手の想像を超えた時、相手が変わる」ということです。

諦めることなく挑戦し続け、相手が「まさかここまで」と言ってくれた時に、相手は変わるのです。

「真経営学読本」福島正伸著 より

~。~。~。~。~。~。~

福島さんは、ご自身に喉頭ガンが見つかったことがきっかけで、
これまでの思いを1冊の本にまとめられたのだそうです。

その中の、「三つのポリシー」という章にこの言葉がありました。

「相手の想像を超えた時、相手が変わる」

諦めることなく挑戦し続け、相手が「まさかここまで」と言ってくれた時に、相手は変わる

この言葉に触発され、
さっそく、現場でチャレンジしてみたいことが浮かんできました。

出会った方の最高の「触媒」になることを目指して、
今年も挑戦を続けていきたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

桃鉄に学ぶ、「答えを急がず、踏ん張る勇気」

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 つい先日、家族で桃太郎電鉄、通称、桃鉄をやっていました。 桃鉄というゲームを知っていますか? すごろくのようにさいころを振って目的地を目指すとともに、 その過程で物件を…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

何をもって決めるか。もう1つの視点

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 前回の記事では、 キャリアにおける選択を迫られたとき 何をもって決めるか という話をしました。 そして、 「選択」の際に考慮したほうがいい視点が もう1つあると記事の最…

ページトップ