FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップ>どんな相手であっても強みを見つけることはできる

どんな相手であっても強みを見つけることはできる

こんにちは! 小川由佳です。

皆さんは、

「学年びりのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」

という本を、ご存知でしょうか。

「ビリギャル」というタイトルで映画もやっていたので、「知ってるよ!」という方も多いかもしれません。

私も、つい先日、この本を読みましたが、とにかくおもしろい!!!

と同時に、「部下とのコミュニケーション」という観点で、すごく参考になることが満載でした。

この本の中で一番感銘を受けたのは、ビリギャルさやかさんを導く塾講師、坪田さんの「相手のいいところに気づく力」。

例えば、本の中に、こんなくだりがあります:

= = = = =

中学レベルの英語ができるかどうか、国語ができるかどうかのテストを面談の場でやってもらいました。
結果は・・・・・案の定、ひどいものでした。

○次の英単語の意味を答えなさい。
「Strong」→答え(日曜日) ※正解は「強い」
「Japan」→答え(ジャパーン) ※正解は「日本」

○次の日本語を英単語にしなさい。
「彼らの」→答え(hi) ※正解はtheir

(中略)

しかし、僕が好感を抱いたのは、彼女がいずれの質問に対しても屈託のない笑顔で、うれしそうに答えていたことでした。
そして、「当たったらラッキー」という感覚で、必ず何かを答えようとするその姿勢がすばらしかった。

= = = = =

日本史を学習し始めて少しした頃、彼女に僕がこう質問してきたのです。

「センセー、あのさ、この女の子、超かわいそうじゃね?」

彼女の人差し指の先には、「聖徳太子」という見慣れた文字。

(中略)

「あのさ、なんでかわいそうだと思ったの?」

「だって、この子、きっと超デブだったから、こんな名前つけられたんだよ。
“せいとく たこ”なんて。」

(中略)

歴史に関しても、これは行けるかもな、と僕は内心、思っていました。

さやかちゃんは元々、聖徳太子を「せいとく たこ」と読む子でしたが、実は、そこに可能性を感じたんです。

歴史をただの暗記科目にしがちな生徒も多いところを、「名前から人物像を描こうとしていた」からです。

歴史が得意になるかどうかの分岐点は、歴史上の人物への愛着を頂けるか否か、歴史上の事件への執着を感じられるか否かにかかっています。

※「学年びりのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」 坪田信貴著 角川文庫 より 

= = = = =

ぐいっっと視点を変えなければ、見過ごしてしまいそうな、相手の微かな輝き、原石。

それに気づく力。

私を含め、多くの人は、さやかさんが聖徳太子を「せいとくたこ」と呼んだ時点で、

「この子、大丈夫?」
「ヤバいね」

というレッテルを彼女に貼ってしまいそうです。

でも、坪田さんという人は、同じ状況で、さやかさんのよいところ、強みを見つけてしまうのです。

坪田さんいわく、

「ボクは、初対面の時に、この生徒の良いところはなんだろう、と必ず5つは探すことを習慣づけています。」

とのこと。

なるほど!

必要なのは、

・どんな相手であっても、必ず「良いところがある」と信じること
・相手やその行動をいろんな視点で眺めてみること

これまた1つ、私の磨きたい「引き出し」が増えました。

この「引き出し」に磨きがかかると、どんな世界が開けるのか、何が見えるようになるのか、

今からとっても楽しみです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

桃鉄に学ぶ、「答えを急がず、踏ん張る勇気」

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 つい先日、家族で桃太郎電鉄、通称、桃鉄をやっていました。 桃鉄というゲームを知っていますか? すごろくのようにさいころを振って目的地を目指すとともに、 その過程で物件を…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

何をもって決めるか。もう1つの視点

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 前回の記事では、 キャリアにおける選択を迫られたとき 何をもって決めるか という話をしました。 そして、 「選択」の際に考慮したほうがいい視点が もう1つあると記事の最…

ページトップ