FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップ>リーダーになっちゃった!

リーダーになっちゃった!

こんにちは!
FAITH(フェイス)小川由佳です。

年末のこの時期、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

2024年最後のこの記事では、
ついこの間、うちの娘に起こった
ある出来事について書きたいと思います。

~。~。~。~。~。~。~。~。~

終業式の日、娘が学校から帰ってきて開口一番
「主将になっちゃった・・・」とのこと。

「絶対に私がなることはない、ありえない」
と前日に言っていた彼女。

だから、先輩から指名されたときは
青天の霹靂だったようで、
呆然としながら帰ってきました。

「同じ学年で
しっかりしている子って他にいるから、
その子になるとばっかり思ってた」

「本当に私でいいのかな」

「私にできるのかな」

そんなことをぶつぶつ言いながら、
過ごすこと、3日間。

その後、副主将や他の幹事役の子たちと
今後の予定について話す等の中で、
少しずつ落ち着いてきているようです。

母としては見守っていきたいと思います。

 

ちなみに、これまで主将だった先輩から
もらったという長い手紙を
少しだけ見せてもらったのですが、
内容が本当にすごい。

どうやって人をまとめるかということが
経験談とともに書かれているのですが、

まるで社会人が書いたかのような
ポイントをついた内容に
思わずうなってしまいました。

そのくらい、
大所帯のチームをまとめるという経験は
大変だけど、学びの多いものなのでしょう。

今から1年で娘がどんなふうに成長していくのか、
管理職に昇格した女性の方々を
支援することが多い私としては、
その点でも興味津々です。

娘の話を聞いていて感じるのは、

管理職になったばかりの女性の方が、
私とのコーチングセッションで
最初に言われることと
非常によく似ているということ。

「私でいいのかな」

「本当にできるのかな」

「自信がない」

そうおっしゃった方が
1年、2年・・・を経て、
どんどん成長していかれる姿を見てきました。

そんな過程を、今回は娘を通しても
見ていけることを楽しみにしています。

2024年最後の記事はここまで^^
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分に対する承認も大事だなと思った出来事

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 コミュニケーションのあり方やスキルとして、 「承認」という言葉を聞かれたことのある方は、 多いのではないでしょうか。 承認とは、 「相手の存在や行動、成果に対する気づき…

管理職は一人でがんばらなければいけない?!

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 先日、女性の次世代リーダー向け研修をしているときのこと。 職場において問題だと感じることを聞いていたところ、 「それぞれが自分の仕事を抱え込んでいる」 「もっと、チーム…

「叱る」ことに人の学びや成長を促進する効果はない

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 管理職の方と接していると、 そのお悩みとして 「叱る」ことの難しさやその試行錯誤について お伺いすることがよくあります。 そのため、普段から、 「叱る」というキーワード…

夜も仕事のことを考え続けるのは、翌日のパフォーマンスを下げる 

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 『よいリーダーは夜に仕事のことを考えない』 このタイトルに「おっ!」と興味をそそられて、 ハーバードビジネスレビューの記事を読みました。 というのも、私は、普段から …

人的資本経営 ~ 変革の方向性②

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 前回の記事の続きで、 経済産業省が発表した人材版伊藤レポートに 記載されている「変革の方向性」について、 残りの3項目をご紹介したいと思います。 【4. ベクトル・方…

ページトップ