FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップ>人がリーダーになっていく過程

人がリーダーになっていく過程

こんにちは!
FAITH(フェイス) 小川由佳です。

気付けば、もう11月。
あと2か月ほどでお正月とは、時の経つ速さにびっくりです。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

先日、某組織で課長職を務める女性
とのセッションがありました。

部下の態度に対してモヤモヤし
数日経ってもそのモヤモヤが消えないとのこと。

何に対してモヤモヤしていたのか?
「どういう状態」を手にしていたらベストだったのか?
「どんな行動」を取れていたらベストだったのか?
それらの「状態」や「行動」を阻んでいたものは何か?

等々を一緒に紐解き

最終的には、
ご自身にとって腑に落ちる行動や
その行動を次回以降とれるようにするための対策に
辿り着くことができました。

セッション終了時、
そのクライアントさんがおっしゃった言葉が印象的でした。

「こうやって話しながら、
都度、自分にとって最も腑に落ちる答えを見つけていくことが
自分の中での「正解」を増やすことになると思っています。

言ってみれば、正解集を作っているような感じ。
事例集って言ってもいいかな。

で、正解集や事例集が増えていくと、
それがどんどん自分の自信になるんだなって思います。」

ああ、確かにそうだなって。

リーダーシップの持論化 と言う言葉がありますが、
まさにクライアントさんが行っているのが、「持論化」。

学問的な知識や人からのアドバイスを参考としつつも
「自分にとって何がしっくりくるか、腑に落ちるか」を感じながら
行動を積み重ね、その結果をもとにして、
自分なりの「正解」を見出し、言語化していく。

そうやって、人はリーダーになっていくのだと
改めて思いました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

これこそがリーダーシップなんだな

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 数か月前に終了した問題解決の思考力研修に関して、 先日、とてもうれしいことがありました。 この研修では、 いろんな職場から参加されている受講者が 5~6人のグループを…

桃鉄に学ぶ、「答えを急がず、踏ん張る勇気」

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 つい先日、家族で桃太郎電鉄、通称、桃鉄をやっていました。 桃鉄というゲームを知っていますか? すごろくのようにさいころを振って目的地を目指すとともに、 その過程で物件を…

管理職として鍛えたい、〇〇の力

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 以前勤務していたIT系の会社の先輩に 1年ぶりくらいにお会いする機会がありました。 近況など楽しく話すこと2時間。 そんな中で「問題解決の思考力」という話になりました。…

何をもって決めるか。もう1つの視点

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 前回の記事では、 キャリアにおける選択を迫られたとき 何をもって決めるか という話をしました。 そして、 「選択」の際に考慮したほうがいい視点が もう1つあると記事の最…

ページトップ