FAITH フェイス

FAITH(フェイス)は、社員1人ひとりのリーダーシップを
引き出し組織の成果につなげるサービスを提供します

トップページ> ブログ>リーダーシップLS:人・組織を動かす>年上の部下との接し方 ~ うまくコミュニケーションできている人の共通点

年上の部下との接し方 ~ うまくコミュニケーションできている人の共通点

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。

皆さんのチームには、自分より年上の部下(年次が上の部下)はいますか?

先日、管理職をしている友人と食事をしているときに、この「年上の部下」というテーマについて話す機会がありました。

彼女は、かつての自分の上司(20歳上)が、現在、自分の部下になっているのだそう。

でも、彼女は、全然気にならないといいます。

「どうして気にならないの? 年上の部下とどう接していいか悩むっていう人、けっこう多いと思うんだけど・・・」

と聞いてみると。

彼女: 「う~ん、私は、そもそも、どちらが上とかどちらが下とかって考えたこと、ないんだよね~。」

私: 「へぇ~、そうなんだ。 上下が違うっていうより、役割が違うっていう感覚なのかな?」

彼女: 「そうそう、そんな感じ。

上司と部下って、役割が違うだけって思うんだよね。まとめる役と、具体的な業務を遂行する役と。

だから、こちらも遠慮なく、必要だって思う事は普通に言うし。

もしかしたら、相手はやりにくいって思ってるかもしれないけれど・・・。

でも、私自身は特にやりにくさはないな。」

私: 「へ~、それってすごいと思う。

他に何か心がけている事はある?」

彼女: 「私は学生時代、体育会系の部活で上下関係を叩き込まれたんだよね。

1年、学年が上なだけで神様・・・みたいな(笑)。

だから、年次が上であること、自分より長く生きていることへの尊敬・リスペクトはもっていると思う。

相手に対しても、そういう意味での尊敬・リスペクトはもってる。

で、そのうえで、仕事上で必要な事は言うって感じかな。ダメ出しも含めてね。」

彼女の話を聞きながら、まさに「人と事(問題)を切り分ける」ってことを、彼女はできているんだなあと思いました。

拙著にも書きましたが、相手とコミュニケーションを取るとき、特に相手とネガティブなことをやり取りするとき、「人と事を切り分ける」という意識が大事になります。

その人自身、その人の人格や存在自体【人】は、尊重する、認める。
その上で、その人の行動やその行動が引き起こした結果【事】については、率直にコミュニケーションを取る。

ということです。

人は、自分自身を否定されている・・・と思うと、致命的に傷つきますし、相手に対してわだかまりを持ちかねません。

一方、自分の行動やその結果を批判されたりダメ出しされる分には、一時的に落ち込んだりするかもしれませんが、致命的なところまではいたりません。

なぜなら、行動はいくらでも変えられるものだからです。

相手自身は尊重し続ける。但し、指摘するべきことは、プロとして指摘する。

そんな意識をもつことで、年上の部下に接しやすくなるかもしれませんよ。

 

(※ご本人の許可をいただいたうえで掲載しております。)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なぜ人的資本経営が、昨今注目されているのか?

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 今回は、 なぜ人的資本経営が、昨今注目されているのか? という点について書いてみたいと思います。 ◆まず1つは、「人材は価値を生む存在であり、人材に投資することは企業…

人的資本経営って何?

こんにちは! FAITH(フェイス) 小川由佳です。 「人的資本経営」という言葉がよく聞かれる昨今。 この考え方やポイントをしっかりと把握したうえでお客様のご相談にのれたら・・・ということで、昨年は、3か月ほどかけて、H…

夢にかっこいいも悪いもない!

こんにちは。 FAITH(フェイス)小川由佳です。 長めのお正月休みをいただき、本日からいよいよ始動です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今朝、朝ドラを見ていたら、主人公が 夢にかっこいいも悪いもない! という…

ヘルプシーキング ~ 人に助けを求める力は、必要不可欠なビジネススキル

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 子育てや介護などを抱えながら 仕事をされている方が 増えていると言われます。 実際、私の周りでもこれらと両立しながら 仕事をしている方は多いです。 これらと両立をしなが…

コトに焦点をあてたいのか、ヒトに焦点をあてたいのか

こんにちは! FAITH(フェイス)小川由佳です。 この週末、女性の管理職の皆さんを対象に 「自分の“なりたい”“ありたい”を描く」というテーマで 講座を行いました。 その中で、面白いなと思った気づきを ここで1つシェア…

ページトップ